河野・川村・曽我法律事務所
弁護士紹介
河野玄逸 │ 川村英二 │ 曽我幸男 │ 北川恵子 │ 古澤陽介
弁護士 河野玄逸(こうの げんいつ)
【主な経歴】
1973年 東京大学法学部卒業
1975年 弁護士登録(東京弁護士会)
(横浜国立大学大学院・慶應義塾大学法学部・成蹊大学法学部講師を歴任)
1996年 地方銀行研修所講師
【主要取扱分野】
倒産手続法、債権管理・回収法、金融取引法、企業法務全般、コンプライアンス
【主な著作】
「動産売買先取特権の射程距離」
(1984年・NBL)
別冊商事法務85「判例便覧・取締役の第三者責任」
(1986年・共著)
「理論と実務 取締役・監査役の第三者責任」
(1988年・共著)
「債権者のための会社更生法入門」
(1998年~2000年・C&L連載)
「倒産時における効果的な債権回収のノウハウ」
(2000年・平成11年度秋季弁護士研修講座)
「ケーススタディ債権管理〔新訂版〕」
(2000年・共著)
「改訂版・実戦倒産回収法」
(2001年)
「実践コンプライアンス・ファイル」
(2003年・共同編著)
別冊NBL97「新破産法の実務Q&A」
(2004年・編集委員)
(以上 商事法務研究会)
 
「競合する債権の優劣と債権回収」
(2000年・債権管理)
「法人保証をめぐる実態と法理(弁護士業務からみた法人保証)」
(2000年・金融法学会シンポジウム)
「地域金融機関における債権保全回収対策」
(2002年・金法連載)
「実践 新債権管理・回収Q&A122問」
(2003年・債権管理 編集代表)
「新再建型倒産法制による事業再生と担保権」
(2003年・事業再生と債権管理)
「改正担保・執行法の実務」
(2004年・共同編著)
「大変革期の金融法務と地域金融機関」
(2004年・金法連載)
「流動資産譲渡担保の管理・実行と法的留意点」
(2006年・金法)
「最新 債権管理・回収実務Q&A143問」
(2007年・事業再生と債権管理 共同編集代表)
「動産・債権譲渡特例法と担保実務上の留意点」
(2007年・登記情報)
「損失補償及び預金補捉をめぐる2つの判例」
(2008年・事業再生と債権管理)
(以上 金融財政・きんざい)
 
「資本金・株式・会社財産」
(2008年・「会社法大系第3巻「機関・計算等」所収 共同執筆)
「最近の弁護士実務から見た善管注意義務規範の諸相
(2009年・「要件事実・事実認定論と基礎法学の新たな展開[伊藤滋夫先生喜寿記念]」所収 共同執筆)
「〔改訂増補版〕保証契約の法律相談」
(2005年・共同編著)
「担保の法律相談」
(2006年・共同編著)
「会社関係事件と要件事実」
(2005年・民事要件事実講座2所収)
「否認権Ⅰ」
(2000年・新裁判実務大系10破産法所収)
「社外監査役の責任」
(2001年・新裁判実務大系11会社訴訟・商事仮処分・商事訴訟所収)
「会社更生手続における更生担保権」
(2004年・新裁判実務大系21会社更生法・民事再生法所収)
「特殊な換価方法(Ⅰ)-破産手続における事業譲渡」
(2007年・新裁判実務大系28新版破産法所収)
「新しい保証制度と金融実務」
(2007年・新裁判実務大系29銀行関係訴訟法所収)
(以上 青林書院)
 
「民法改正を考える」
(2008年・法律時報増刊・共同編著)
私法判例リマークス1997〈下〉民法総則4事件
(1997年)
私法判例リマークス1999〈上〉民法総則6事件
(1999年)
「民事再生手続と実体担保制度」
(2006年・伊藤古希『担保制度の現代的展開』所収)
「ゼネコン倒産の諸問題」
(2006年・講座 倒産の法システム4所収)
(以上 日本評論社)
 
「特別清算手続への別除権者の参加と協定の拘束力」
(1998年・銀法21)
「抵当権消滅請求制度」
(2003年・銀法増刊『担保・執行法制の改正と実務への影響』所収)
「債権管理ツールとしての電子登録債権」
(2006年・銀法21)
「債権譲渡通知と民事再生法31条の中止命令」
(2007年・銀行21)
(以上 経済法令)
このページのTOPへ↑